オンナの本音|2ch生活まとめ-鬼女ライフハック

日常生活

【唖然】年上のママさんからもらったじゃがいもを使ってパウンドケーキを作った私「ママさん、ケーキをお裾分けします♪」ママさん「えぇ..」私『なんでママさんは..』→結果

404: 可愛い奥様 2021/05/17(月) 14:42:37.22
昔、同じマンションの歳上のママさんからすごく立派なじゃがいもを沢山いただいたの
旦那さんの実家から大量に送られてきて困ってるから貰ってもらうと助かるって言ってくれて
私は当時結婚したてで二十代前半でそういうお付き合いははじめて
お礼するにもどうしたものかな、何か買って渡したら気を遣わせるかなとか思ってパウンドケーキのようなものを焼いてお裾分けしたの
その時のそのママさんのひややかな顔忘れない
後日「この前のケーキ、主人がおいしくいただきました」って言われて、やっぱりあのケーキは渡すべきじゃなかったのかと反省した
いまだに思い出すと喉のあたりが苦くなるわ

【驚愕】ひいおばあちゃん「昔、私の友達が親が選んだ相手と結婚させられたの」私「その後、どうなったの?」ひいおばあちゃん「その数年後、友達は..」→結果

507: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)00:51:13 ID:b0.mo.L1
なんかよくネットで「女を分配しろ」みたいな意見見るけど、そもそも無理じゃない?と思う
もし好きでもない男と強制的に夫婦にさせられたら
1.自害する。
2.相手を殺す。
3.逃げる。
の三択だよ普通に
親が結婚相手選ぶ時代に無理やりメンヘラ男と結婚させられたひいおばあちゃんの友達なんか逃げ出してそのまま行方不明になったらしいし
仮にこの三つのリスクをクリアしたとしても自分を愛してるどころか憎んでる人と夫婦になって幸せ?と思う
そもそも結婚したら必ずしも幸せになれるとは限らないんだし
正直その辺の夫婦やカップルよりも、アニメの女の子と楽しく暮らしてあっちこっちアクティブにアニメにゆかりのある地に旅行してる叔父の方がよっぽど幸せに見える…

【苦悩】一人暮らしをし始めた私「調味料を買ってきたわ!これで肉じゃがを作ろう!」→30分後・・・

113: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)10:15:40 ID:yf.pq.L1
実家暮らししてた頃、普通にほぼ毎食自炊してたし
他の家事も頻繁にしてたから
1人暮らししても余裕だと思ってたが全然違う
使ってるすべての道具や家電が違うから
いつも通りの感覚で出来ないし
調味料1個でも安いからって理由で違うの買ったら味違うし
実家のと同じの買おうと思ってもうろ覚えすぎてすごく悩む
洗濯の時の洗剤だって未だに量間違えて入れすぎて臭いが濃い時がある

1人暮らしって大変って言葉を舐めてたわ…

【困惑】東京の飲食店で趣味仲間の女性「お冷を下さい」店員「え..」女性「あっ!お水を下さい!」→結果

337: 名無しさん@おーぷん 20/08/14(金)11:02:55 ID:TE.nn.L1
相談というかちょっとお尋ねしたいことなのですがいいでしょうか
私は産まれも育ちも嫁ぎ先も九州の田舎です。旅行は好きなので独身の頃も既婚になっても少々ですが国内外色々なところにいきました。
それで一昨年、趣味で知り合った女性数人で東京に旅行に行ったのですが、その時の夕飯で入ったお店で私はとても喉が乾いていたので店員さんに「お冷やを下さい」と言いました。
すると店員さんは少し不思議な顔をされたので「お水下さい」と言い直すとわかりましたと言って持ってきてくれました。
そのことで質問なのですが、同席していた女性(50代)からその事で鼻で笑われ「東京ではお水って言わなきゃ伝わらないわよ?あの店員はきっと貴女のことキャバレーで働いてるお姉ちゃんだと思ったでしょうね」と言われました。そうなのですか?
その女性のことがあまり好きじゃないのでその時はあら大変ですねと適当に流していたのですが、ふとその時のことを思い出してムカついてきました。
キャバレーのお姉ちゃんに見られるのが嫌というわけではないです。そもそもほぼ素っぴんで麻素材のようなどこか芋っぽい服を着てる私の格好だとそんな風に見られるわけがないです。
その女性は九州に嫁いでくる33?くらいまで東京に住んでいたそうです。
私は進学も九州で1度も九州を出たことがないので友人知人に東京の人がいません。
東京では「お冷や」じゃ通じないのでしょうか?そして「お冷や」と言う人がいればキャバレーのお姉ちゃんと思いますか?
宜しくお願いします。

【嫌悪】ストッキングが嫌いな私→職場の女性達「冬も夏も足が冷えて寒いのよ~」私「はぁ..(この人達は..」女性達「??」→結果

817: 名無しさん@おーぷん 21/05/18(火)08:04:24 ID:3I.bm.L1
ストッキングの感触が大嫌いで就活以来ストッキング履いてない。
私は正直ストッキングは衣服としての本来の機能を果たしてないと思ってるし、男性は履かないんだから女性だって履く必要ないと思う。
職場の制服はスカートなんだけど、私はずっと靴下で通してる。
職場の女性たちも冬も夏も足が冷えて寒い寒いと言ってるのだからモコモコの靴下履けば楽になるのになと思ってる。
会社のルール的にはOKだし、女性こそ足元冷やして良いことなんか一つもない。
稀に女性が生足見せてるのは見苦しいし働く上でマナー違反と言われるので、レギンス+靴下かハイソのどちらかなんだけど、
ハイソだと膝の部分が見えてるからか、お客様の声でストッキング履いてない若い女性がいるってクレーム入ったんだって。
何回か入ってるけど、文体も内容もほぼコピペだから同じ人だろうってさ。
会社から全体に足を見せないように、みたいな注意喚起がなされたんだけど、それなら制服を膝ギリのタイトスカートからズボンにしてくれよと思う。
私だけじゃなくて他の女性たちも今どきタイトスカートってどうよと思ってたらしくて、別の課では署名集めを始めてるらしい。
制服変わるといいんだけどな。
そしたら男性みたいにズボンの下に温かい裏起毛モコモコレギンス履いたりできるのに。
てか男性たちの履いてた裏起毛付きのあったかパソツが本気で羨ましい。
制服は夏にあわせてペラペラで防寒性能ゼロなんだよね。
スカートなくなれー!

【疑問】DIYが趣味の知り合い「家で完結する趣味だから家族を放ってない俺イクメンだよな?」私「えぇ..そうだね..(でもこの人って..」→結果

688: 名無しさん@おーぷん 21/05/25(火)02:17:01 ID:T3.yt.L1
自分のことじゃないからすごくどうでもいいことなんだけど、リアルじゃ言えないし最近思っていることを書く。

子供が産まれてからDIY(日曜大工)を趣味で始めたという知り合い(男性)が何人かいるのだけど、子持ち男性の間では一部で流行っているのだろうか。

彼らの言い分は、
①家族が喜ぶものを安く作れる
②家で完結する趣味だから家族を放ってない俺イクメン
③ものづくりを見せるのは子供の教育上も良い
ということみたいなんだけど、
①は結局素人が作るものだから使い勝手や建て付けが悪かったり見た目がイマイチだし
②はDIYやってる間は育児も家事もしないわけだし。
③はあるかもしれないが、家事育児よりDIYを優先してる姿を見せるのは教育上良いのか?

結局「家族のため」の大義名分で自分の趣味をしてるだけでは?と私は思うのだけど。母親で子供産まれた!日曜大工しまくろ!って人はいないから違和感があるだけなのかもしれないが。

最近DIYパパと化した知り合いの奥さんがブログを始めたそうで、その知り合いに見てあげて!と言われたから読んだら、キラキラブログの合間に
「パパに家事代わってもらって少しでも休みたい」とか
「パパのDIYの買い物、すぐに終わると言っていたのに一時間半子供と外で待たされた」
とか結構書いてて、このブログどういう気持ちで旦那は宣伝しとるんや…と思った次第。

【苦悩】友人「来月出産予定なのよ!楽しみだわ~♪」私「おめでとう..(友人には言えないわ。うちが..」友人「どうしたの?」→結果

455: 可愛い奥様 2017/11/16(木) 12:32:25.16 ID:1tb4kuiz0
他スレでも少し書いたことがあるんだけど、現在旦那が闘病中。
これから子供や家やらを考えていた矢先の出来事だったので未来が閉ざされたように感じて毎日が辛いです。
それに加えて仕事、日々の家事に旦那の看病が追加されてもうストレスでどうにかなりそう。
もちろん本人が辛い中頑張っているのは分かっているけど、私も誰にもキツいことを分かってもらえず辛いんだよね…
職場も友人達も妊娠出産ラッシュで誰にも相談できないし。
相談したらしたで惨めになるのは分かりきっている。

自分でどうにかするしかないんだけど、こういうストレスや病気への不安、看病疲れはどう解消すればいいでしょうか?
仕事も忙しいし、旦那の世話もあるしで追い詰められてたまに逃げ出したくなる。
お知らせ
2017年:サイト名を「鬼女ライフハック」→「オンナの本音」に変更しました。サイトURL・RSSは以前と同じです。

2018年4月1日:管理人が変更になりました

2021年11月1日:管理人が再度変更になりました。新体制で更新を進めていきます。

トップ絵ギャラリー
9ab7ff15
header
記事検索
最新記事
アクセスランキング
ブログランキング