オンナの本音|2ch生活まとめ-鬼女ライフハック

夫婦

【困惑】子供「なんで母さんは働かないの?」嫁「家の事で忙しいし、みんなに『おかえりなさい』と言ってあげたいからだよ」子供「何が忙しいの?別に頼んでないんだけど」

721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/18(水) 07:30:05.09 ID:qfEFupP50
嫁は家事はしっかりやってくれるどころかやりすぎなくらいなんだけど、家族のために専業主婦してるってスタンスにムカつく
「いつもお仕事お疲れ様。専業主婦させてくれてありがとう」なんて言われればまあこんな生活もアリかなと思えるけどさ

先輩社員の家や俺や嫁の実家みたいに、いつか子供が大きくなったら嫁もパートに出たりすんのかなと漠然とイメージしてたんだけど
子供がそこそこ大きくなった今でも「ていねいなくらし」みたいなのに本人だけが憧れて実践して満喫してる
パンを焼いたりブルーベリー育ててジャムを作ったりしてる

お前そもそもノースキル低収入の非正規で、結婚して男に養われないと食い詰めるような人生設計だった癖に
家族のためにあえて専業主婦になってあげてるみたいな顔してんじゃねーよ
ってイライラしてしまう

子供に「なんでお母さんは働かないの?」と聞かれた時に
「お家のことで忙しいし、皆に『おかえりなさい』って言ってあげたいからだよ」って返事したのは
子供からも「お家のことって何が忙しいの?言ってあげたいって何?別に頼んでないんだけど」と言われてたわ

【困惑】扶養範囲内でパートに行ってる私「今月は給料が〇万円だったわ~」旦那「大した額じゃない」私「じゃあ就活した方がいいの?」→結果

244: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)20:06:24 ID:8N.oc.L1
時々、夫に「正社員で働かないで済んでる君は幸せなんだよ」って言われるんだけど、なんて返せば正解なのかな。「必死になって働かないで(以下同文)」のパターンもあったな。
夫婦で意見を擦り合わせて、扶養範囲内でパートに行って、職場の人達が優しいから、こども関係でシフトに出られない時は交代してもらってって考えたら確かに恵まれているんだけど。
夫いわく「大した額じゃない」稼ぎが嫌なのかなと思って、契約社員とかの待遇を探して就活した方がいいか聞いたら、それはダメって。
普段の感謝が足りてない、甘え過ぎってことなのかな。夫は何を言いたいんだろう。

【嫌悪】旦那を見た私「あなたは気持ち悪いわ」旦那「もしかしてさっき俺がママと行った事か?アメリカじゃ普通だぞ」私「あのね、そういう問題じゃなくて..」

452: 名無しさん@おーぷん 2017/02/27(月)19:56:10 ID:hWS
凄く沢山言いたい!
よく「子供にパパママと呼ばせるか、お父さんお母さんと呼ばせるか」みたいな話題になるけど、絶対に!絶対に!お父さんお母さんの方がいい!
途中で確実に変えられる自信があるならいいけど、ないなら赤ちゃんのうちからお父さんお母さんでもいい。特に男児!パパママ使ってる子は小学校上がる前に強制卒業!中学生以降は使用禁止!

超乱暴な意見でごめんなさい。何でこんな事言うのかというと、昨日うちの旦那(三十後半)がうっかり義母を「ママ」って呼んだんだよ…。ごめん、申し訳ないけど滅茶苦茶引いた。
イケメンでもない、どちらかと言うとゴツい体格の旦那からの「ママ」…。本当に引いた。申し訳ないけど気持ち悪かった。
結婚して10年なんだけど、今まで旦那がママって言ってるのは一回も聞いた事なかった。初めてだったんだよ。
別に私は「ママって呼ぶのはおかしい!」なんて言った事はないよ。
「自分はママって顔ではないから、子供にはお母さんと呼ばせたい」とは言ってた。
旦那も「じゃあ俺もパパ顔じゃないしお父さんだなー」と言って、息子には最初からお父さんお母さん呼びさせてた。これが旦那には無言のプレッシャーだったんだろうか。

今思えば、義母といる時の旦那は「ねぇ」とか「ちょっと」と義母を呼び止めていた。
義母がいなくて、私と義母の話をしてる時(この前お義母さんがさぁ~みたいな時)は、
「あの家はそうだからね」とか「山田家(仮名)は仕方ないな~あはは」「◯◯(義実家の地名)はねー」と、
家単位みたいな話し方をしていた(結婚前から)
今思えば凄く不自然なんだけど、義父と義母が仲良しでセットみたいな感じだから義母の話になると自然と義父の話になる。
だから違和感感じてなかった…。

言ってしまった瞬間、旦那も義母も「あっ…」って顔をして止まってしまった。ちょっと言い争いっぽかったのに。
「このお菓子持っていきなさい」
「いらないよ」
「前好きだって言ってたじゃない、じゃあ嫁ちゃんにでも…」
「嫁はこれ苦手だし別のお菓子さっき貰ったから荷物になる」
「でも…」(ちょっとグダグダ)
「もう!ママはしつこいな!」
「(あっ…)」
みたいな感じ。時が止まった。二人ともちょっと離れた私の方一斉に見るんだもん。

私は聞かなかったフリした。
だけどしばらくして旦那が離席した時に、
義母が「◯(旦那)は、ほら私立の◯◯(幼~高校までの一貫校)行ってたじゃない?あそこって昔は方言も禁止だったし、呼び名はパパママで統一してたのよ。だから高校生の男の子でもパパママって言ってたのよ」と、ちょっと言い訳っぽい事を言ってきた。
私は「そうなんですね~^^」って気にしてない風で答えたけど、墓穴掘ってないか義母。いいんだけどさ。
ちなみに私はよそから嫁いできたので、本当にその学校がパパママ教育をしていたかどうかは分からない。

結婚して10年、不自然な感じで義母を呼ぶ事を避け、うっかりママと言ってしまったらここまで慌てる。
やっぱり恥ずかしい事だと思ってるって事だよね?
それでも、変えられないママ呼び。変える機会を逸してしまったんだね。
私が「ママって呼ぶ奴はマザコン!ムギー!」って鼻息荒く言ってたなら、怖くてそう呼べなくなったてのも分かるんだけど、私そんな事言ってない。
息子が生まれる時に呼び名どうしようって話で「お母さんと呼ばせたい」と言っただけ。それなのに二人ともここまで慌てるなんて。
じゃあ最初からお父さんお母さんって呼んでれば良かったのに、と思った。
あと、今まで私は「自分はお母さん呼びが好きだけど、ママと呼ばせたい人はどうぞ」派だった。しかし昨日ひっくり返った。
三十後半のゴツい旦那の「ママ」が気持ち悪過ぎた。
やっぱり最初からお父さんお母さんって呼ばせてた方がいいよ。特に男児。うちの旦那みたいな事態になる。

「家でパパママ呼びだけど、外ではちゃんとお父さんお母さんもしくは父・母って呼んでるもん」って人もいるかもしれない。けど、ポロって出てしまうものだと思う。10年後とかにw
普段からパパママ呼びしてて「私は周りにパパママ呼びが知られても平気」って人もいるかもしれない。気を悪くされたら本当にごめんなさい。
でも気持ち悪いと思ってしまったという事実、今まで呼び名はどちらでも派だったのに変わってしまった事実、それを書き留めておきたかったんです。こんな意見もあるという事で。長々と失礼しました。

【愕然】旦那「実は過去に医者に『体液の数はほぼゼロで、生きてる物も動きがとても悪い』と言われてたんだ。ごめん」私「なんで早く言ってくれなかったのよ?」と聞いたら・・

290: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)07:19:13 ID:eu9.fn.7i
夫が実は種無しなんだって。
子供が出来なくてお互い病院で検査してもらった時私の方は問題無しで夫も「俺も正常だった、きっと子供が来てくれるタイミングを見計らってる最中なんだよ。」って言ってたけど、本当は「数はほぼゼロ、生きてる数少ないものも動きがとても悪い。」って言われてたんだって。
「いつかやってきてくれるであろう子供を夢見てる私ちゃんを見てるのが辛くなった。黙っていられなくなった、ごめん。」って突然のカミングアウト。
夫の事は大好き。一生を共にしていきたい人。
でも正直自分で自分の子供も産みたい。
夫は今後治療などをするつもりは全く無いらしい。
「私ちゃんが産むなら俺の子供を産んでほしい。
けど医者が言うにはそれはほぼ不可能。
体液バンクなんかは論外。考えたくも無い。
だから子供は諦めよう。」だそう。
わかる。夫の言ってる事もわかる。
私だって産むなら夫の子供が産みたい。
でも、「治療などをしたけどそれでも出来なかった。」ならば諦めもつけられるけど、何一つチャレンジもせずに自身の子供を諦めるって選択肢を選べないし選びたくない。
そう言ったら夫は静かに激おこ。
「人は経験しなくていいはずの辱めを受けなければいけないのか。君には夫の心に寄り添って支えようという気持ちはないのか。」と言ってどっかに出てった。
自分勝手な事を言ってるのはわかるし夫に対して相当酷な事を望んでるのも理解してる。
でもそう簡単に諦められるものでもないよね。
私って鬼みたいな事をしてる?

【叫び】私「今年でとうとう30歳になったわ~」旦那「私子は全然30代には見えない。それに..」私「マジで!嬉しい~w(やったわ!旦那は..」→結果

107: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)02:14:29 ID:h1S
私は旦那の前でめちゃくちゃぶりっ子してる
元々全くそういうタイプではなかったけど、恋愛で色々経験したり仕事柄夫婦関係がうまくいってる30代~80代のご家庭を見るにつけ
結局この形が一番安定するのかもしれないと思って自然とそうなった
実家の家族や友人知人が聞いたらドン引きされそうな高くて甘ったるい声で話す(声帯年齢下げないトレーニングにもなる)
ちょっと嫌なことを言われても理詰め真顔で返すのではなく
「や!」「やなのー!」とあっちが微笑ましく感じて冗談ぽく突っ込めて、仕方ないなあと笑いながらも喜んで許してくれるような返しをする
見た目的にきつくならない程度にはアンチエイジングを頑張って家ではナチュラルだけど柔らかい色の服を着るようにしてる

言いたいことを我慢してる事は全くない
ただ思ったことをそのまま口にしたらきつく聞こえてしまうところを、ふにゃふにゃした言い方でクッション置いてるだけ
もちろん旦那と2人だけの時に限るし、他人がいる場では普通に話す
旦那も2人の時ということは事はわかっていて、その上でこちらのふわふわした話し方の方が好きみたいでいつもニコニコしてる
お陰で夫婦生活も円満、スキンシップも絶えないし何より旦那がいつも嬉しそう
意見が違っても喧嘩になる前に話し合いで落とし所を見つけられる
ぶりっ子と言うけど感情的にならず一歩引いて相手に思い遣りをもって相手が可愛いなあと思える話し方で接してるだけ
演技して疲れないのかというと、別に言いたい事は言えてるし、多少のわがままも反感を買うことがないからストレスが全くない
むしろ甘えを前面に出して子供みたいに振る舞うことがストレス発散にさえなってる

夫婦の形はそれぞれだけど、旦那さんがぐうの音も出ないような正論で言いたい事ビシビシ言って、本音言えなきゃ夫婦じゃないでしょ?
と20代の頃言っていた友人たちの中には、30代に突入して旦那の反応が薄くなった、家庭に関心がないと嘆いてる子もいる
30代でも40代でも80代になっても年相応に可愛げある広義のぶりっ子というのはあって、そういう可愛げがある奥様はずっと旦那様に大事にされてる
旦那が喜んで私もストレス発散になっていい事しかない
ただこれを10代の自分や思春期の子供が見たらドン引きするんだろうなとは思ってる

【苦悩】旦那「私子はそんなに働く必要ないよ!扶養で十分だよ!」私「それを言われてもね~これからお金が必要だし~」と言ったら・・

595: 名無しさん@HOME 2017/08/08(火) 14:23:10.71 0
結婚したけど子供を授かれずフリーで働いている
会社員ではないので働かないとお金は得られない
なのに夫は俺と結婚してるのに何でそんなに働くんだ?扶養で十分だろ?って言うんだ
会社員みたいに9時5時で終わる仕事ではないし、土日の方が忙しい時もある
でもこれが自分の人生なのでいまさら変えようが無いし、
子育てが無いなら、夫との生活を豊かにするためにも尚のこと働くしかないではないか

【怒号】娘の夜泣きに対応しなかった俺「オレは謝らないぞ!」嫁「何よその態度!信じられない!」俺「もういい加減にしろよ!!」

261: 名無しの心子知らず 2019/02/03(日) 12:15:18.98 ID:eEtTfJ66
専業主婦で子育てしてる方に聞きたいです。
私男ですが、昨日娘の夜泣きに起きられず妻に任せっきりにした事を怒られ、
謝罪を求められたけど謝罪に誠意がないって事で妻は一人で出かけちゃいました。
反省したら連絡よこせって具合です。

たまの休みで旦那が夜泣きに対応しないってそんなに許せないことですか?
申し訳ないと思うけど、泣き声に気づかなかったんだからしょうがない、
という考えにご立腹のようです。
平日仕事から帰ってきたら私がメインで見るようにしてます。
寝かしつけまでやる事もざらですが、平日は別室で寝かせてもらっています。
土日は一緒にお風呂に入ってますし、離乳食も妻と一緒にあげています。
ご飯も作ってもらったら洗い物はしてます。
洗濯たたんだり、夜ご飯のメニューも妻と一緒に考えます。
普通に育児にも極力参加していると思っているので、たまにある失敗でここまでやられるのが正直しんどいです。
でも何故誠意のない謝り方になってしまうのかというと、
謝ったことで金土には私が夜泣きの対応をする事が常になってしまうのが怖かったからです。これが自分の甘えなのかとも思うのですが。。
いろんな方の話を聞いてると、妻が専業であれば家事育児を任せてるという方も多いのですが、
子育て嫌いじゃないですしそんな事は求めていません。
産まれて2ヶ月までは私も育休でつきっきりで育児していたので
大変さはある程度理解しているつもりですし、実際大変だと思っています。
でも正直、平日は夜の帰りが遅く朝も早いため、たまには子供を気にせずゆっくり寝たいです。
それを言うとじゃあ私は?寝れなくても良いわけ?って流れになるので、
じゃあ金曜日寝させてくれたら土曜日は俺がみるよと言うと、2人で見ないと嫌!と言うので
何が何だかさっぱりわかりません。
私の嫁と同じような事経験した方、どのような考えなのかを教えていただきたいです。
解決できた男性の意見も。。お願いします。

お知らせ
2017年:サイト名を「鬼女ライフハック」→「オンナの本音」に変更しました。サイトURL・RSSは以前と同じです。

2018年4月1日:管理人が変更になりました

2021年11月1日:管理人が再度変更になりました。新体制で更新を進めていきます。

トップ絵ギャラリー
9ab7ff15
header
記事検索
月別アーカイブ
最新記事
アクセスランキング
ブログランキング