非常識
2025年01月22日12:18
2025年01月21日12:18
788: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)03:20:32 ID:s2.3r.L1
愚痴です
小学生から1歳の三人子持ち、フルタイム共働き、夫婦ともに正社員
とはいえ、給料は旦那が私の3倍で、その代わり私は子供の病気などはすべて休める
旦那は昼前から終電までが定時なので、基本常にワンオペ
私は仕事後子どもたち迎えに行くと、帰宅が19時
そこからご飯、お風呂、寝かせるまでで私は一度も座らずに動いて、なんとか21時半
一旦子どもたちと一緒に寝て、3時とかに起きて翌日の料理や登園準備、洗濯物、洗い物なんかを1,2時間ほどやってからまた寝る
これを一番上の子が産まれてから続けてるんだけど、帰宅後ビール飲んでる旦那に「こんな時間に家事する癖やめなよ」と言われたわ
癖ってなにさ?好きでやってるとでも?
子供達が起きてる時間にやるのはほとんど無理だし、帰宅19時なんだから作り置きを温めて出すしか子どもたちの空腹具合やその後の時間的にも無理だけど、じゃあいつ作れと?
上の小学生はともかく、下の保育園二人は私が隣で寝かしつけないと寝られないけど、寝るまでに家事する時間ある?
洗濯物や洗い物、放っておいたら旦那はやらないんだから、いつやるの?
子どもたち寝かせてすぐやればいいかもしれないけど、一緒に寝落ちして6時間とか寝てから起きたほうが私の負担は少ないんだよね
責任ある立場になって、忙しいのはわかるし、精神的にも辛いだろうし徹夜仕事も多いからイライラしてるのかもしれないけど、大変だろうと思ってこっちはもともとは旦那の分の分担だった家事までやってるんだけどね
もう全部放棄してやろうかな
洗濯もやらないし、掃除もしない
弁当も料理もしない
ふりかけでもかけて食べてればいいよ
でも旦那だけなら即そうするけど、子供達が困るからできない
昇進してから機嫌悪いことが増えたから、これならもう降格してほしい
あまり稼いでない私が言うのも何だけど、月数万のためにイライラして家族と険悪になるなんて本末転倒でバカらしすぎるわ
小学生から1歳の三人子持ち、フルタイム共働き、夫婦ともに正社員
とはいえ、給料は旦那が私の3倍で、その代わり私は子供の病気などはすべて休める
旦那は昼前から終電までが定時なので、基本常にワンオペ
私は仕事後子どもたち迎えに行くと、帰宅が19時
そこからご飯、お風呂、寝かせるまでで私は一度も座らずに動いて、なんとか21時半
一旦子どもたちと一緒に寝て、3時とかに起きて翌日の料理や登園準備、洗濯物、洗い物なんかを1,2時間ほどやってからまた寝る
これを一番上の子が産まれてから続けてるんだけど、帰宅後ビール飲んでる旦那に「こんな時間に家事する癖やめなよ」と言われたわ
癖ってなにさ?好きでやってるとでも?
子供達が起きてる時間にやるのはほとんど無理だし、帰宅19時なんだから作り置きを温めて出すしか子どもたちの空腹具合やその後の時間的にも無理だけど、じゃあいつ作れと?
上の小学生はともかく、下の保育園二人は私が隣で寝かしつけないと寝られないけど、寝るまでに家事する時間ある?
洗濯物や洗い物、放っておいたら旦那はやらないんだから、いつやるの?
子どもたち寝かせてすぐやればいいかもしれないけど、一緒に寝落ちして6時間とか寝てから起きたほうが私の負担は少ないんだよね
責任ある立場になって、忙しいのはわかるし、精神的にも辛いだろうし徹夜仕事も多いからイライラしてるのかもしれないけど、大変だろうと思ってこっちはもともとは旦那の分の分担だった家事までやってるんだけどね
もう全部放棄してやろうかな
洗濯もやらないし、掃除もしない
弁当も料理もしない
ふりかけでもかけて食べてればいいよ
でも旦那だけなら即そうするけど、子供達が困るからできない
昇進してから機嫌悪いことが増えたから、これならもう降格してほしい
あまり稼いでない私が言うのも何だけど、月数万のためにイライラして家族と険悪になるなんて本末転倒でバカらしすぎるわ
12: 名無しさん@おーぷん 19/09/19(木) 20:26:34 ID:QsQ
今年の春に結婚しました。同い年の26歳の夫婦です。
義実家は隣県で、車で3時間ほどの所です。
物凄く遠いと言うわけでもないかも知れませんが
私たち夫婦は共働きで、義実家へは結婚後3回しか行っていません。
先月、友人の結婚式があり鹿児島に行ってきました。
鹿児島は初めてだったので、一緒に招待された友人数人と
+1泊で観光をしてきたのですが、
その時に素敵な大島紬のストールを見つけ、(↓こんな感じの薄い藤色のやつ)
義母に似合いそうだなと思って1枚買ってきました。
義父には薩摩焼酎、それにさつま揚げの詰め合わせを。
で、それらのお土産を先日の連休に持って行ったんです。
夫も一緒に行きました。
正直に告白しますと、喜んでくれる光景しかイメージしていませんでした。
けど、そのストールを渡したら義母に
「ストールなんか使わんから要らん。持って帰り」と言って
箱を戻されてしまいました。
「え、お義母さんに似合うと思うんですけど」と言ったら
「あんたとは好みが違う」と言われ、仕方なく受け取りました。
その様子を見ていた夫が「せっかく土産に買ってきてくれたのにそんな言い方あるか」
と私に代わって怒ってくれたのですが「頼んだ覚えはない」と。
帰りの車の中で夫が何度も謝ってきましたが、夫は庇ってくれたし
全然夫には悪いところはないのだし、と思うと申し訳ない気持ちで一杯です。
それより、あのお義母さんと今後付き合っていかなきゃいけないのかと
そっちの方がショックです。
私には、私を拒否してるように思えるのですが、
それでもなんとか気持ちの折り合いをつけて付き合っていかなきゃいけないんでしょうか。
もう義実家に行きたくないと夫に言ってしまうと、夫婦間に波風を立ててしまうでしょうか。
義実家は隣県で、車で3時間ほどの所です。
物凄く遠いと言うわけでもないかも知れませんが
私たち夫婦は共働きで、義実家へは結婚後3回しか行っていません。
先月、友人の結婚式があり鹿児島に行ってきました。
鹿児島は初めてだったので、一緒に招待された友人数人と
+1泊で観光をしてきたのですが、
その時に素敵な大島紬のストールを見つけ、(↓こんな感じの薄い藤色のやつ)
義母に似合いそうだなと思って1枚買ってきました。
義父には薩摩焼酎、それにさつま揚げの詰め合わせを。
で、それらのお土産を先日の連休に持って行ったんです。
夫も一緒に行きました。
正直に告白しますと、喜んでくれる光景しかイメージしていませんでした。
けど、そのストールを渡したら義母に
「ストールなんか使わんから要らん。持って帰り」と言って
箱を戻されてしまいました。
「え、お義母さんに似合うと思うんですけど」と言ったら
「あんたとは好みが違う」と言われ、仕方なく受け取りました。
その様子を見ていた夫が「せっかく土産に買ってきてくれたのにそんな言い方あるか」
と私に代わって怒ってくれたのですが「頼んだ覚えはない」と。
帰りの車の中で夫が何度も謝ってきましたが、夫は庇ってくれたし
全然夫には悪いところはないのだし、と思うと申し訳ない気持ちで一杯です。
それより、あのお義母さんと今後付き合っていかなきゃいけないのかと
そっちの方がショックです。
私には、私を拒否してるように思えるのですが、
それでもなんとか気持ちの折り合いをつけて付き合っていかなきゃいけないんでしょうか。
もう義実家に行きたくないと夫に言ってしまうと、夫婦間に波風を立ててしまうでしょうか。
2025年01月16日22:18
123: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/07/04(火) 14:25:48.66 ID:k7hUX43g
1歳の子を連れて飛行機に乗って義妹の結婚式に行くんだけど、子の食べられるものとかアレルギーの確認もなかった
どんなものを出してもらえるのか夫づてに確認してもらったら「お任せしてあるよー」とのこと
問い合わせたら教えてくれるかな?と聞いたら「うーんどうだろう?」って会場のURL送られてきた
夫も夫で「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」なんて言う
もうバナナでごまかせる赤ちゃんじゃないんだよ
みんながごはん食べてる時に自分だけ食べられないのは可哀想だし、他のものを注文するとかになったら義妹夫婦側にも迷惑かかるし
結局私が会場に電話したけど、予約した人間じゃないから話が遠くて申し訳なかった
これで子連れ様とか思われるなら子連れ様でいいや
どんなものを出してもらえるのか夫づてに確認してもらったら「お任せしてあるよー」とのこと
問い合わせたら教えてくれるかな?と聞いたら「うーんどうだろう?」って会場のURL送られてきた
夫も夫で「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」なんて言う
もうバナナでごまかせる赤ちゃんじゃないんだよ
みんながごはん食べてる時に自分だけ食べられないのは可哀想だし、他のものを注文するとかになったら義妹夫婦側にも迷惑かかるし
結局私が会場に電話したけど、予約した人間じゃないから話が遠くて申し訳なかった
これで子連れ様とか思われるなら子連れ様でいいや
2025年01月12日22:18
562: 名無しさん@おーぷん 19/09/20(金)20:47:31 ID:dx.08.L1
義弟の彼女と初めて会ったんだけど、なんか怖かった。
美人だしニコニコして可愛いんだけど、挨拶も会話も私の言ったことを全部オウム返しだし、
箸を二本まとめて持って、突き刺してでないと食べられないし(ごはんはスプーンで食べてた)
私の言った単語の何かがわからなかったらしく「わからない、わからなーーーい!!」って大声で泣き出すし、まいった。
義母さんに陰でこっそり「どう思う?」って訊かれて「だ、大丈夫なんですか?」って言っちゃった。陰口とか好きじゃないけど言わずにいられなかった。
でも義弟も夫も義父さんも「カワイイねえ~」でメロメロだから、表立っては言えないわ。
実際カワイイし、文句付けたら嫉妬だと思われそうっていうか、夫に「ヤキモチで意地悪しないでね」って先に言われちゃった。
「意地悪なんかしたことないよ」って言ったら
「嫁ちゃんはしないと知ってるけど、あの子が今まで意地悪されること多かったらしいから~」だそうだ。
どんな意地悪か知りたいような知りたくないような、と思ったから「ふーんそうなんだー」だけでやめといた
美人だしニコニコして可愛いんだけど、挨拶も会話も私の言ったことを全部オウム返しだし、
箸を二本まとめて持って、突き刺してでないと食べられないし(ごはんはスプーンで食べてた)
私の言った単語の何かがわからなかったらしく「わからない、わからなーーーい!!」って大声で泣き出すし、まいった。
義母さんに陰でこっそり「どう思う?」って訊かれて「だ、大丈夫なんですか?」って言っちゃった。陰口とか好きじゃないけど言わずにいられなかった。
でも義弟も夫も義父さんも「カワイイねえ~」でメロメロだから、表立っては言えないわ。
実際カワイイし、文句付けたら嫉妬だと思われそうっていうか、夫に「ヤキモチで意地悪しないでね」って先に言われちゃった。
「意地悪なんかしたことないよ」って言ったら
「嫁ちゃんはしないと知ってるけど、あの子が今まで意地悪されること多かったらしいから~」だそうだ。
どんな意地悪か知りたいような知りたくないような、と思ったから「ふーんそうなんだー」だけでやめといた
2025年01月11日12:18
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/18(水) 07:30:05.09 ID:qfEFupP50
嫁は家事はしっかりやってくれるどころかやりすぎなくらいなんだけど、家族のために専業主婦してるってスタンスにムカつく
「いつもお仕事お疲れ様。専業主婦させてくれてありがとう」なんて言われればまあこんな生活もアリかなと思えるけどさ
先輩社員の家や俺や嫁の実家みたいに、いつか子供が大きくなったら嫁もパートに出たりすんのかなと漠然とイメージしてたんだけど
子供がそこそこ大きくなった今でも「ていねいなくらし」みたいなのに本人だけが憧れて実践して満喫してる
パンを焼いたりブルーベリー育ててジャムを作ったりしてる
お前そもそもノースキル低収入の非正規で、結婚して男に養われないと食い詰めるような人生設計だった癖に
家族のためにあえて専業主婦になってあげてるみたいな顔してんじゃねーよ
ってイライラしてしまう
子供に「なんでお母さんは働かないの?」と聞かれた時に
「お家のことで忙しいし、皆に『おかえりなさい』って言ってあげたいからだよ」って返事したのは
子供からも「お家のことって何が忙しいの?言ってあげたいって何?別に頼んでないんだけど」と言われてたわ
「いつもお仕事お疲れ様。専業主婦させてくれてありがとう」なんて言われればまあこんな生活もアリかなと思えるけどさ
先輩社員の家や俺や嫁の実家みたいに、いつか子供が大きくなったら嫁もパートに出たりすんのかなと漠然とイメージしてたんだけど
子供がそこそこ大きくなった今でも「ていねいなくらし」みたいなのに本人だけが憧れて実践して満喫してる
パンを焼いたりブルーベリー育ててジャムを作ったりしてる
お前そもそもノースキル低収入の非正規で、結婚して男に養われないと食い詰めるような人生設計だった癖に
家族のためにあえて専業主婦になってあげてるみたいな顔してんじゃねーよ
ってイライラしてしまう
子供に「なんでお母さんは働かないの?」と聞かれた時に
「お家のことで忙しいし、皆に『おかえりなさい』って言ってあげたいからだよ」って返事したのは
子供からも「お家のことって何が忙しいの?言ってあげたいって何?別に頼んでないんだけど」と言われてたわ
2025年01月10日12:18
585: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)00:39:32 ID:fq.qs.L2
今月にお世話になった先輩であり上司が有給休暇後に退職する
きっかけは今年の新人歓迎会だった
ウチの会社はどちらかと言えば体育会系で、男女問わず飲まされる系なんだけど
ある新人の男の子が「自分は酒に弱い体質なので、飲めないです」と烏龍茶を注文したので
上司とノリの良い数名が「何言ってんの(笑)」「男だったら酒ぐらい飲めなきゃ営業なんてやれないから」
って事で、ビールを一杯だけ飲ませたんだよね
その場はその新人君はちょっと眠そうな感じで普通だったんだけど
解散した後、駅に向かう途中で倒れて、救急車で運ばれてしまったらしい
酒の席で飲みすぎて酔いつぶれる事はウチの会社では割とある話なんだけど
その時は新人君の親が出てきて、もうこんな会社には置いておけないと退職したいと
この時点でかなりモンペ臭いし、本人が出てこずになぜ親が?って感じでかなり引いてたんだけど
ついては上司を責任者なのに率先して息子(新人君)に飲ませたのは許せないから、傷害罪で上司を訴える
そして会社にも責任があるから賠償を請求すると、話があらぬ方向に発展してしまい、会社は大騒ぎに…
結局、新人君のモンペ親とは示談で済んだんだけど、その責任を取る形で、上司は自主退職する羽目に
今まで「お酒苦手で~」とか「お酒強く無いので…」と言ってた新人の男の子や女の子はいたんだけど
みんな何やかんやでそれなりにお酒飲める様になったし、飲めたので、本当にアルコールが
体質に合わない人がいるんだ!ってのと、上司は女性なので、女性から男へのアルハラ?が成立するってのも衝撃的だった
きっかけは今年の新人歓迎会だった
ウチの会社はどちらかと言えば体育会系で、男女問わず飲まされる系なんだけど
ある新人の男の子が「自分は酒に弱い体質なので、飲めないです」と烏龍茶を注文したので
上司とノリの良い数名が「何言ってんの(笑)」「男だったら酒ぐらい飲めなきゃ営業なんてやれないから」
って事で、ビールを一杯だけ飲ませたんだよね
その場はその新人君はちょっと眠そうな感じで普通だったんだけど
解散した後、駅に向かう途中で倒れて、救急車で運ばれてしまったらしい
酒の席で飲みすぎて酔いつぶれる事はウチの会社では割とある話なんだけど
その時は新人君の親が出てきて、もうこんな会社には置いておけないと退職したいと
この時点でかなりモンペ臭いし、本人が出てこずになぜ親が?って感じでかなり引いてたんだけど
ついては上司を責任者なのに率先して息子(新人君)に飲ませたのは許せないから、傷害罪で上司を訴える
そして会社にも責任があるから賠償を請求すると、話があらぬ方向に発展してしまい、会社は大騒ぎに…
結局、新人君のモンペ親とは示談で済んだんだけど、その責任を取る形で、上司は自主退職する羽目に
今まで「お酒苦手で~」とか「お酒強く無いので…」と言ってた新人の男の子や女の子はいたんだけど
みんな何やかんやでそれなりにお酒飲める様になったし、飲めたので、本当にアルコールが
体質に合わない人がいるんだ!ってのと、上司は女性なので、女性から男へのアルハラ?が成立するってのも衝撃的だった
お知らせ
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
今日の人気記事
昨日の人気記事
リンク集
アクセスランキング
「オンナの本音」管理人おすすめの短編記事
「オンナの本音」管理人おすすめの長編記事
今週の人気記事
先月の人気記事
今月の人気記事