729: 名無しさん@HOME 2013/11/01(金) 23:47:22.45 0
私は祖母に育てられた。夫の言いつけにはハイと従え。女は三界に家無し、女は辛抱が第一。一旦嫁に行ったらそこが終生の住処と心得よ。
実家の敷居はまたいではならぬ。嫁しては実家に電話もならぬ。等など祖母の教え。
結婚生活35年。自分さえ辛抱すれば、と悩みも涙も自分一人の胸に納めて生きてきた。
今は娘も良い方と縁があり孫にも恵まれた。遠方に一家を構えていて、盆正月には顔を出す。
自分の悩みは贅沢なものだけど、娘夫婦の有り方を見ていると、自分の若い頃と違いすぎて苦しい。
今どきの若い男性はみなあのように優しいのだろうか。娘が添い寝して先に眠りこみ、泣きやまぬ赤ん坊を
ぼく、寝かしつけは得意なんです、と抱き上げて歩き回る婿殿。
自分が娘を産んだ当時、夜泣きする赤ん坊に夫はチッと舌打ち、やかましいから出て行けと怒鳴られた。
赤ん坊を背負って泣き疲れて眠るまで夜空の下を自分も泣きながら歩き回ったこと。
今までの夫の仕打ちや怒号、罵声、嫌み等、育児中の胸の潰れそうな数々が、
幸せそうな娘夫婦の子育ての様子を見ているだけで、当時の辛かった子育てがフラッシュバックしてくる。
世間はもう紙おむつが当然だったのに、義母の命令で200枚の布おむつを生地から縫わされたこと。
洗濯機を使うことは許されず、極寒の用水で手洗い、雪どけ水の冷たさに手があかぎれたこと。
泣き喚く幼児にキレて怒鳴る夫。病気する赤ん坊を抱いて泣く私に
「うまく子育ても出来ない者に、子供なんか産む資格はないんだ」と言い放ったこと。
子どもを産んで初めて判ったけど、夫は乳幼児の甲高い泣き声や声が大嫌いな人だった。
子どもが愚図ると、その十倍もの大声で怒鳴り散らしたっけ。
今、娘が成人して家に「子供」がいない状態になって初めて結婚前の優しい穏やかな男性に戻った。
でも今、年二回、娘一家がやってくる「子供」を連れて。「子供」と「孫」ではどこが違うのか。
私が赤ん坊を産んだ時とは大違いな優しい顔で孫を抱き、怒鳴らない夫に、
なぜか激しい憎しみを感じる。私も年を取って体が不自由になった今、夫の収入に頼って暮らすしかないから、
離婚はできないのだけれど。昔の事が嘘のような夫の様子に、憎しみはいや増すばかり。
実家の敷居はまたいではならぬ。嫁しては実家に電話もならぬ。等など祖母の教え。
結婚生活35年。自分さえ辛抱すれば、と悩みも涙も自分一人の胸に納めて生きてきた。
今は娘も良い方と縁があり孫にも恵まれた。遠方に一家を構えていて、盆正月には顔を出す。
自分の悩みは贅沢なものだけど、娘夫婦の有り方を見ていると、自分の若い頃と違いすぎて苦しい。
今どきの若い男性はみなあのように優しいのだろうか。娘が添い寝して先に眠りこみ、泣きやまぬ赤ん坊を
ぼく、寝かしつけは得意なんです、と抱き上げて歩き回る婿殿。
自分が娘を産んだ当時、夜泣きする赤ん坊に夫はチッと舌打ち、やかましいから出て行けと怒鳴られた。
赤ん坊を背負って泣き疲れて眠るまで夜空の下を自分も泣きながら歩き回ったこと。
今までの夫の仕打ちや怒号、罵声、嫌み等、育児中の胸の潰れそうな数々が、
幸せそうな娘夫婦の子育ての様子を見ているだけで、当時の辛かった子育てがフラッシュバックしてくる。
世間はもう紙おむつが当然だったのに、義母の命令で200枚の布おむつを生地から縫わされたこと。
洗濯機を使うことは許されず、極寒の用水で手洗い、雪どけ水の冷たさに手があかぎれたこと。
泣き喚く幼児にキレて怒鳴る夫。病気する赤ん坊を抱いて泣く私に
「うまく子育ても出来ない者に、子供なんか産む資格はないんだ」と言い放ったこと。
子どもを産んで初めて判ったけど、夫は乳幼児の甲高い泣き声や声が大嫌いな人だった。
子どもが愚図ると、その十倍もの大声で怒鳴り散らしたっけ。
今、娘が成人して家に「子供」がいない状態になって初めて結婚前の優しい穏やかな男性に戻った。
でも今、年二回、娘一家がやってくる「子供」を連れて。「子供」と「孫」ではどこが違うのか。
私が赤ん坊を産んだ時とは大違いな優しい顔で孫を抱き、怒鳴らない夫に、
なぜか激しい憎しみを感じる。私も年を取って体が不自由になった今、夫の収入に頼って暮らすしかないから、
離婚はできないのだけれど。昔の事が嘘のような夫の様子に、憎しみはいや増すばかり。