136: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:59:10.44 ID:ZiVEyL1R.net
こちらも愚痴吐き。ほんと夏休みはヤダ。

最近、連日遊びに来る男児2人に今日、「今度からは親に電話で
アポとってもらってから来てね(笑顔)」と言い渡した。電話来ても
何か理由付けて断るつもり。まぁ、そもそも電話してくるような親
たちとも思えんけど。

うちの子は小3男児なんだけど、同級生のAと近所のB(小2)が
ここ最近、(うちの子が学童から帰る頃を見計らって)連日のよう
に凸かましてくる。うちの子と遊びたいというよりはゲーム目当てらし
い。2人とも、親にDSを取り上げられて自由には遊べないそうな。
うち、DS複数台あるので。

Aの家は「友達が遊びに来るのはお断り」な家だそうで、受験勉強
の兄がいるとかで、家の外で遊ぶように言われているそうだ(確か
に騒がしい子だ)。しかも、言葉が汚くて高圧的。あんまり遊ばせた
くないタイプ。
Bの家は母親がパートで不在がちらしく、高学年だか中学生だかの
子が、弟の面倒を任されてるらしい。親の不在をいいことに、Aが連
日のごとくB家に入り浸っている模様。というか、下の学年の子の家
に連日ごやっかいになってるとか、Aの親は知らないんだろーか。

夏休み前は、Bが「お母さんがまだ帰って来ないので家には入れな
い」とか言って、たまにうちに来てた(特に雨の日)。夏休み明けにも
同じことが繰り返されると、学校への相談案件かなぁ……

ほんと面倒くさい。愚痴はきスマン。
学童に行かせればいいじゃん、と思う。うちの地区は無料だし、弁当
と水筒を持たせるだけだし。

137: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/31(金) 22:24:02.54 ID:1dKyEqqR.net
>>136
弁当を持たせるのが嫌なんじゃない?
カップラーメンならお湯注ぐだけだし
上手く行けば寄生した家でお昼までご馳走になれるかもしれないし。
近所の放置子が人の家で普通にご飯を食べようとするから本当に驚いた。
うちでは他人にご飯を作らないと言ったら「じゃぁBくんの家で食べてこよう」だってさ。
お母さんがいなくて家に入れないは即学校に連絡して学校に引き取ってもらって良いとおもう。

138: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/31(金) 23:28:56.85 ID:ZiVEyL1R.net
>>137
たしかに、弁当は、そうなのかも。自分も面倒くせぇとか、思わんでも
ないし。夏休みの間の辛抱かと思ってやってる部分、あるかも。ただ、
他の家に厄介をかけるくらいなら、弁当作る方が気分的にマシなので
ということに(自分的には)なってるのかもしれない。

他の家で昼飯?とか、たしかに、自分も目ん玉飛び出るし。

> 上手く行けば寄生した家でお昼までご馳走になれるかもしれないし。

以前、午後7時に「うちの子いませんか?」と聞きに来た家の姉弟の家
がそうだった。小学校1年生の姉に幼稚園の弟の面倒を見させていた。
2人とも放牧状態で、ほんとわけがわからなかった。
(パートに出てる母親よりは、家にいて子供放置してる祖母の問題が大
きい感じの家ではあった)

> お母さんがいなくて家に入れないは即学校に連絡して学校に引き取ってもらって良いとおもう。

そうしようと思います。ありがとう(背中を押してもらった感じ)。

「お母さん」が日本語ネイティブじゃない人で、うちの辺りは妙な人権派の
活動家が幅を利かせてる地域でもあって、今まで二の足を踏んでいる部
分もあって…… (すまん)

でも、その子じたいは悪い子じゃないんで、その子のためには連絡したほ
うがいいのかもしれません。ステルスな感じで(こちらに火の粉がかからん
ように)色々学校とやってみます。

141: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/01(土) 20:58:07.11 ID:f1TNesQr.net
>>138
家に入れないは普通に心配しているふりして学校に電話しちゃえばいいんだよ。
「私達は今から出かける所なのでこのまま放置するのは心配なので学校で保護して下さい」
とか言って、自分は面倒見れません!ってアピールしつつ。
学校が近いなら学校まで連れて行って先生に保護者に連絡してもらうとか。
何度もあれば学校から保護者なり児童相談所に相談がいくんじゃないかな。

139: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/01(土) 10:14:31.63 ID:SjuAGSIy.net
人権派の活動家の人、酷際派の人たちが自分たちで面倒見ればいいのに

140: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/01(土) 17:49:09.37 ID:pANyQ27s.net
>>139
その手の人達って、自分の子供を放置して活動してそうだよ。

142: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/02(日) 08:39:34.04 ID:dBL+Rswy.net
>>140
よくある話だよね。
自分の子供の教育の出来ていない教育者とかね。

144: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/02(日) 10:05:59.61 ID:vlwO/NfD.net
>>142
先生の子供で不登校っての何人か知ってるわ

350: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/09/04(金) 23:21:06.06 ID:p+mjG780.net
夕方に近所で、たまたま、子の保育園後輩のC(小2)と会った。
(ちなみに自分は>>136
近所のB(小2)の家(親がわりと不在)の家に来てるらしい。うちの子と同学年
のA(小3)も、相変わらずB家に入り浸ってる模様。

Bは、「お母さんがまだ帰って来ない、鍵がない」とかで世話したこともある子で、
Aは、「友達は家に呼べないけど、他の家に上がり込むことに熱心」な子。

ABC家は、それぞれ放置気味の家であるのは知ってるが、色々アレコレと思う。
大人の目の無いとこで羽目を外してると、大阪の一件みたいなことに繋がりかね
んだろーと。

来週、懇談会があるんで、ちょっと学校と話してみるつもり。
「帰宅しても保護者が不在」とか、「保護者不在中に放置子?の巣と化してる」と
か、あまり良いことではない(学校的にも)。
まぁ、話しても、何の役にも立たない可能性が高いかもしれんけど。



あと余談だけど、スレチ云々言うよりも、進んでスレの本題に絡む話すればいいと
考えるけれど。

352: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/09/05(土) 19:13:04.10 ID:4sJkx6pZ.net
>>350>「帰宅しても保護者が不在」とか、
>「保護者不在中に放置子?の巣と化してる」とか、
>あまり良いことではない(学校的にも)。

保護者の行動まで規制できないよ。
学童の待機が無いなら、学童に入れるよう薦めるくらいが関の山。

巣は良くないが、以前「大人不在の余所の家に入らない。」
という決まりが有ったのに何故か消えた。
保護者からの抗議か?「留守番させるなら1人より2人が安心。」とか。
学童は入りにくい地域。
次の鬼女ライフハックは↓(アンテナサイト経由)

【驚愕】旦那の浮気を疑い関係悪化で別居状態に→女が家に出入りしているのを確認→問い詰めると旦那から衝撃の言葉が...

【復讐】長年浮気を続けている旦那への因果応報を祈る私→最高の方法を思い付いてしまったwww

【因果応報】元彼がとんでもない奴でDVは毎日、さらに借金、彼親からの嫌がらせも→10年後元彼の友人が連絡があり...

【因果応報】私「彼ができたが初めて消失が怖く友人に相談」友人「彼を奪い開き直る」→友人に訪れた末路...

【因果応報】散々自慢話と人を馬鹿にしてきたお金持ちでハーフで美人のA子 → 4年後同窓会に行ってみるとwww

【衝撃】旦那から浮気告白&離婚を告げられ、浮気相手同席で話し合い→浮気相手が放った意外すぎる言葉...

【衝撃】旦那「ごめん5年前に浮気した」私「へ...?何で今更言ったの?」旦那「耐え切れなかった」→その時私は...


引用元: ・【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない121【玄関放置】

おすすめ記事