オンナの本音|2ch生活まとめ-鬼女ライフハック

【唖然】建売の家を買う予定の姉「私子はA戸建てとB戸建てのどちらを選ぶ?」私「やっぱり私はスーパーに近い方が良いと思うんだけど」姉「え?それって..」

541: 名無しさん@おーぷん 平戌31年 03/20(水)14:48:33 ID:9t7.8d.ko
姉が建売戸建を検討してて、最後の2つで迷ってる

A戸建
私鉄駅から徒歩5分表記、敷地24坪、南向き日当たり良好、南と西の2面採光角地、バストイレは1階、リビングは2階の3階建て
大学がある駅なので駅前は賑わってる
住宅街だけど中規模の24時間スーパーが徒歩30秒のところにある。しかしお値段はイ◯ンと同じか少し高めらしい

B戸建
東京まで繋がってるJR駅から徒歩18分表記、敷地40坪、南向き日当たり良好、2階建て
しかし最寄り駅前にはほとんど何もない。駅から家までは畑が広がってる
開発計画が進められてるらしいけど、まだ農家さんと交渉してる段階らしい
徒歩10分のところに大きな激安スーパーがある

義兄が仕事忙しくて姉の最初の内見に付き合った
どちらもデザイナーズハウスでかなりおしゃれ
私と義兄はA戸建てがいいなあと思うんだけど、姉はB戸建てがいいらしい
周りが畑だから農作業を見ながら成長できる、ある程度不便な実家の方が一人暮らししたり独立した時の物件選択のハードルが上がらない
(駅まで7分とか無理!みたいな子に育って欲しくないらしい)
B戸建てなら車も買うし送り迎えもするけど、ある程度歩かせて足を鍛えたいとかなんとか
まあ確かに子供なんてどんな環境でも育つけどさ、子供が独立した後の2人の老後を考えたらスーパーが違い方がいいと思うんだけどね
でも3階建ての生活も老後は厳しくなるかも
家選びってなかなか難しいなあと参考になった

【苦悩】旦那「子供が欲しいな~。嫁子もそう思うだろ?」私「うん..(言いずらいわ。私はもう..」旦那「どうしたんだ?」

483: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)00:15:31 ID:zth
今私ちょうど35なんだけれど、最近「20で産んでたら子供14かぁ」って思うようになった。
でもよくよく考えたら私20の時ってまだ大学生だし、男女交際のだの字もしてなくて勉強に飲み会に就活にと毎日女同士の付き合いが楽しくてそれどころじゃなかったし、就活したらしたで仕事面白すぎてそれどころじゃなかった。
丁度昇進がかかってたり自分が企画した仕事が形になる大事な時期だったので結婚に夢を見る暇もなく31の時に知り合った旦那と付き合って結婚して4年目。
未だに新婚気分でいるけどそろそろ子供をと考えつつも35で初産キツイかなーとか、
両親がまだ現役で働いてるからサポート期待できないからやっぱり辞めようかと考えてる。

【困惑】家事の事で苦情を言ってきた嫁「物の在庫がどこにあるか覚えて欲しいの」俺「え?物がある場所は把握してるぞ?」嫁「してないわよ!いつもあなたは..」→結果

873: 名無しさん@おーぷん 19/08/29(木)11:53:34 ID:9s.l0.L4
共働き家庭って、いわゆる見えない家事問題はどう分担してる?
うちは料理=嫁
掃除=クイックルワイパーとかは俺
ゴミだし=俺
洗濯=週末にまとめてやる、干すのは嫁で取り込むのは俺
買い物=これも週末にまとめて。二人で行く
って感じなんだが、見えない家事問題で嫁から苦情が来た。
「牛乳やインスタントコーヒーやビールなど、あなたがメインで消費する物はなくなったら平日でも自分で補充して欲しい。グラスは使ったら自分でゆすいでおいて欲しい。
ネットに入れて洗う洗濯物は、脱いだ時にネットに入れておいて欲しい。ポケットにティッシュが入っていないか自分でチェックして欲しい。
物の在庫がどこにあるか覚えて欲しい。ティッシュやトレペがなくなるたび「どこにある?」と聞かないで欲しい。脚立など使ったら元の場所に戻して欲しい。
キッチンに行くたびあなたが使った新しいグラスが置いてあってゲンナリする」
なお「仕事から帰ってきたらゆっくりしたい」の言い訳は「私も仕事帰りで疲れてる」で潰されます。
基本自分のことは自分でなのは理解してるが、家でもそんなチャガイャキやってられん…

【衝撃】家を建てる事にした私夫婦「土地の名義を夫婦で折半して上物を両親を建てれば~」義家族「ダメよ!そんな事をしちゃ!」私「なんで反対するんですか!?」

409: 名無しさん@HOME 2018/09/15(土) 17:11:18.67 0
増税前に家を建てる事になった。
元々は一人目が女の子だったからマンション買う予定だったけど妊娠発覚からの双子男児だったから一軒家になった。
私の実家は父親が代表だから65歳超えててもまだ十二分な収入があるし歳の差婚だった母親はまだ40後半の現役正社員。
マンションから一軒家になったことで、両親からせっかく建てるのなら多少お金がかかっても利便性を大切にしなさいと言われた。
例えばWICであったりサンルーム、駐車スペースや子供達が遊ぶ場所。
空間の余裕なんかも考えられて立地もとても良い場所がちょうど売りに出たんだけど(しかも私の実家まで徒歩5分!)
地方でそこに建てると5,000万くらいだった。
マンションは3,500万~4,000万くらいの予定だったのもあって迷っていたら 両親が上物を建ててくれることになった。
土地の名義を夫婦で折半して上物を両親が建てれば、上物は価値がどんどん下がるから相続するときには二束三文だし、と。
それに対して義家族がすごく反対してくる。
義両親はマンション?団地?住まいで生活するには困っていないと思うけど、資産状況はわからない。
そして反対している理由もわからない。
理由はわからないけど両親(夫の)が反対しているしやっぱり身の丈にあった家にした方が、とか言ってくる夫もわからない。
両親が出してくれると言っているし、その余裕もあるのにそれを享受するのが悪いのだろうか。
ってか何でお金もださない義実家に反対されなきゃいけないの!!!

【愕然】義実家に行った時、私「トメさんに大島紬のストールを買ってきました」トメ「ストールなんかいらん!持って帰り!」→結果

12: 名無しさん@おーぷん 19/09/19(木) 20:26:34 ID:QsQ
今年の春に結婚しました。同い年の26歳の夫婦です。
義実家は隣県で、車で3時間ほどの所です。
物凄く遠いと言うわけでもないかも知れませんが
私たち夫婦は共働きで、義実家へは結婚後3回しか行っていません。

先月、友人の結婚式があり鹿児島に行ってきました。
鹿児島は初めてだったので、一緒に招待された友人数人と
+1泊で観光をしてきたのですが、
その時に素敵な大島紬のストールを見つけ、(↓こんな感じの薄い藤色のやつ)
義母に似合いそうだなと思って1枚買ってきました。
義父には薩摩焼酎、それにさつま揚げの詰め合わせを。
で、それらのお土産を先日の連休に持って行ったんです。
夫も一緒に行きました。

正直に告白しますと、喜んでくれる光景しかイメージしていませんでした。
けど、そのストールを渡したら義母に
「ストールなんか使わんから要らん。持って帰り」と言って
箱を戻されてしまいました。
「え、お義母さんに似合うと思うんですけど」と言ったら
「あんたとは好みが違う」と言われ、仕方なく受け取りました。
その様子を見ていた夫が「せっかく土産に買ってきてくれたのにそんな言い方あるか」
と私に代わって怒ってくれたのですが「頼んだ覚えはない」と。

帰りの車の中で夫が何度も謝ってきましたが、夫は庇ってくれたし
全然夫には悪いところはないのだし、と思うと申し訳ない気持ちで一杯です。
それより、あのお義母さんと今後付き合っていかなきゃいけないのかと
そっちの方がショックです。
私には、私を拒否してるように思えるのですが、
それでもなんとか気持ちの折り合いをつけて付き合っていかなきゃいけないんでしょうか。
もう義実家に行きたくないと夫に言ってしまうと、夫婦間に波風を立ててしまうでしょうか。
no title

no title

【困惑】義妹の結婚式に子供を連れて行く私「当日はどんな料理が出るんだろ?問い合わせてみよう」旦那「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」私「それはダメよ!うちの子は..」

123: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/07/04(火) 14:25:48.66 ID:k7hUX43g
1歳の子を連れて飛行機に乗って義妹の結婚式に行くんだけど、子の食べられるものとかアレルギーの確認もなかった
どんなものを出してもらえるのか夫づてに確認してもらったら「お任せしてあるよー」とのこと
問い合わせたら教えてくれるかな?と聞いたら「うーんどうだろう?」って会場のURL送られてきた
夫も夫で「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」なんて言う
もうバナナでごまかせる赤ちゃんじゃないんだよ
みんながごはん食べてる時に自分だけ食べられないのは可哀想だし、他のものを注文するとかになったら義妹夫婦側にも迷惑かかるし
結局私が会場に電話したけど、予約した人間じゃないから話が遠くて申し訳なかった
これで子連れ様とか思われるなら子連れ様でいいや

【修羅場】呼吸器疾患になった俺の母→彼女「入院になったらどうするの?」俺「経済的な工面や介護を出来る限りするよ」と答えたら・・・

518: 恋人は名無しさん 2019/08/18(日) 14:54:37.08 ID:UpuZ+7M40
結婚前提で付き合っている彼女との家族観の違いに困っています。

私の母が長年のタバコの影響かCOPDという呼吸器疾患にかかり、禁煙に向けて環境を変えようとしているというところなのですが
彼女から「もし入院生活しなきゃいけなくなったらどうするのか」と言われ
彼女は除き私の家族で経済的な工面(私の貯金から)や介護を出来る限り行う旨を伝えたところ
「そうなったのは自分の責任だからそこまでしなくても…」と返ってきました。
そう言われて腹が立ち、言い合いになっている状態です。

もちろん彼女から見れば他人だし、家族のあり方は人によって違うと思いますが
私の家族は昔から仲が良く彼女も知っています。

正直このすれ違いで彼女との将来の事が考えられなくなっているのですが、生まれた環境による考え方の違いということで受け入れるべきなのでしょうか?

私の頭も凝り固まっているのかもしれないと思い、第三者の意見を聞きたく
よろしくお願いします。

お知らせ
2017年:サイト名を「鬼女ライフハック」→「オンナの本音」に変更しました。サイトURL・RSSは以前と同じです。

2018年4月1日:管理人が変更になりました

2021年11月1日:管理人が再度変更になりました。新体制で更新を進めていきます。

トップ絵ギャラリー
9ab7ff15
header
記事検索
月別アーカイブ
最新記事
アクセスランキング
ブログランキング